ブラウザゲーム(フラッシュゲーム)やHSPの3Dゲームが重かったんですよね、余りにもおかしいということでGPUがちゃんと働いてるかチェックしたらやっぱり働いておらず…
コントロールパネルの電源設定でバランスから高パフォーマンスにするとサクサク動き出しました
フラッシュの設定でグラフィックアクセラレータを使うようにするとGPUが動くものと思ってたんですがまさか
電源設定で動かないとは思いませんでした
HSPのほうはGPUのおかげで若干処理が早くなったのでソース見直さなくていいかな…
出力は単一のスクリーン(ID#0)のみに限られます (複数のウインドゥ表示はサポートされていません)
スクリーンサイズを変更できません (デバイスが定めたサイズで自動的に初期化されます)
buffer命令で作成した画像バッファに対する加工ができません (画像の割り当ては可能ですが、描画命令を使用できません)
デバイス間での完全なフォントの統一が取れません (日本語の文字フォントについては機種依存になります)
notesave、bsave命令などデバイスへの書き出しに制限があります
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。